iPhone SE(第2世代)バッテリー交換

iPhone SE(第2世代) バッテリー交換

iPhone SE(第2世代)のバッテリー交換です。

iPhoneSE2の画面取り外し

バッテリー交換の為に液晶パネルをこじ開けます

iPhoneSE2の防水パッキン剥がれ

ご覧の通り液晶パネルを開けるだけで、防水パッキンが剥がれて防水機能を失います

iPhone SE2の飛沫ダスト

防水パッキンを剥がすと、ふちに手垢や飛沫の乾燥したダストが粉状にこびりついています

iPhone SE2の飛沫ダストを工業用紙ウエスで掃除

キムワイプ(工業用ペーパーウエス)で大まかに拭き取り

iPhone SE2の飛沫ダストを綿棒で掃除

フラットヘッド綿棒で取り切れなかったダストをこそぎ落とし

iPhone SE2の飛沫ダストをブラスで最終クリーニング

綿棒で入りきらない角部をブラシで落とします

今回のSE2はまだとても綺麗な状態でしたので15分ほどでクリーニング出来ましたが、iPhone12以降の強力なパッキンがある機種で、かつひどい汚れの有る場合、クリーニング時間だけで40分を超える場合もあります。

クリーニングを怠ると防水機能が不十分となり、高価なiPhoneが復旧不可能に壊れてしまう危険もあります。
しかし作業の早さや安さを売りにするお店の場合、こういう手間のかかる作業はほぼしていません。
お客様には判りにくいところで手を抜く業者の方が、儲かって繁盛しているのが実情です。

iPhone SE2の劣化バッテリーを温める

ヒーターでバッテリーを温めます

同様にiPhone SE2の劣化バッテリーを温める

ヒーターでバッテリーを温めます

iPhone SE2の劣化バッテリー取り外し官僚

かなり強力に接着されていましたが、どうにか取り外し完了

iPhone SE2の新品バッテリーに専用バッテリーシール

専用のバッテリーシールを張り付け

バッテリーシールも節約して、100円ショップの両面テープでバッテリーを張り付けて誤魔化す激安業者さんもいます。
ターミナル駅などの激戦区やチェーン展開して繁盛している業者さんに多い気がしますが、バッテリーが過熱状態になった場合、100円ショップの両面テープではどれだけ耐えられるのか検証してないのだろうな、と思います。
大切なiPhoneだからこそ、銭失いとならないようにご注意ください。

iPhone SE2に新品バッテリー取り付け完了

バッテリーシールでバッテリーをしっかりと接着

iPhone SE2に防水パッキン施工

防水パッキンを貼り付け

クリーニングして下地が綺麗になっているので、スムーズに貼り付け出来ます。

iPhone SE2に綺麗に防水パッキン貼付け完了

バッテリーシールの貼り付け完了

この後、液晶パネルを装着して交換作業完了。
お客様には1時間のお時間をいただきました。
しかしこのブログを見て頂ければ、それだけの理由がある事はお判りいただけるものと思います。

iPhone SE(第2世代)バッテリー交換料金

¥6,400
※防水パッキン・ダストクリーニング無料

関連記事